オオサカジン

  | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年10月28日

オーガナイザー資格

「オーガナイザー資格をとることの意味」

資格を取ることの意味は、自分をスキルアップしていくことにあると思います。
例えば、大学に行って何を学ぶのか?
名門大学に行くことが目的ではなく、自分がどのような職業に就きたいかで決めることになるでしょう。
大学を卒業すると、必ず就職ができるとは限らないと思うのです。
しかし、目標がはっきりしていることで、
就職先は自分のしたい!自分が目指していた仕事ができる会社にエントリーすると思います。

これらと同じようにオーガナイザーの資格は、
自分がしたい!自分の仕事として身につけたい!
ということになります。

つまり、資格を取ることが目的ではありません。
この資格を生かし、ビジネスをすることにあります。
他に仕事を持っていて、さらにスキルアップすること。
もしくは、これを学び、自分を売っていくことです。
この仕事は、自分自身が商品になります。
商品を売ってビジネスを成立するには、
どのようなビジネスも同じで努力は必要になります。

ビジネスの成立は、生活ができるだけの収入を得たいと考えるに違いありません。
プロとして誇れる知識が必要になってくるのです。
このスキルを協会と各オーガナイザーが協力のもとシステム化していくということです。

下記は、ある方のご質問です。
皆様もきっと何か悩みながら、模索しているのでしょう!

<質問事項>
*級取得後の仕事&収入面について
 ・仕事の紹介はなく、プロモーションをしていただき、直接依頼を待つとのこと
  ですが、依頼が全くこない場合も考えられると思いますが、収入の面でとて
  も不安定だと考えておいたほうがいいのでしょうか? 
(現在、自分でどんどん売り込みをできるような、関連の職種ではない)
 最低限、生活できる収入は確保したいと考えますと、副業もあわせて検討
  するのが安全でしょうか?
 また、そのような中途半端な姿勢で、取り組んでいいものかどうか・・

<お答え>
中途半端と感じているのは自分自身の心の中にあるように感じます。
本気で何かを目指すときは、「やれる」「やりたい」と思えるかどうかでしょうね。


http://www.organizer.jp  


Posted by 古市 伸子 at 13:20Comments(0)オーガナイザー協会