オオサカジン

  | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年11月04日

パワースポットCLASTONBURY クラストンベリー

「パワースポットの力」

イギリスに訪れて、一度は行ってみたいパワースポット。

オーガナイザーであり、ヒラーであるDawnaさんからもレイラインだと教えていただいた所です。
Ley lineこの意味は詳しく解らないのですが、古代の遺跡を結ぶラインのようです。

この場所は、
「あなたが自分自身を変化させたい、そう感じたときは是非グラストンベリーを訪ねるべきです。きっとあなたは、太古から存在するこの惑星を貫いて隈なく走る、すべての生命と意識を結び付けているエネルギーラインに触れることができるでしょう。」
などと言われているパワースポットらしいのです。







廻りには何も無く小高い丘に建つ塔。

その中に身を置く事で自然の強い風を体中に感じます。

もし、敏感な人ならパワーを体中に感じるのかもしれないのですが、
私の場合は、自分で自らが感じようと思わない限り解らない。

でも、その後確かな変化はありました。

そして、考えさせられる出来事にも出会いました。

ある人からは、「輝いて見えるよ」なんて言われて・・・

もしかしたら、本当にパワーアップしたのかもしれません。ワオー!

信じるから気づくのかもしれないですね。  


Posted by 古市 伸子 at 11:04Comments(0)プライベートライフ

2009年10月31日

やっぱりイギリスは面白い!

「カバン?」

セントラルラインのShepherd's Bush 駅すぐ、新しくできたショッピングモールへ行ったら、

当たり前のブランドが当たり前のように立ち並んでいるのですが、

こんな遊び心の椅子が・・・



バック屋さんのショップ内にある椅子です。

遊び心が嬉しいです。

町の中のいたるところに想像力をかき立てられるオブジェやディスプレイなどが溢れています。

こんな環境で育った人達は、当然のようにイメージや創造力が育っていって当たり前のような気がします。





私の夢を叶えるストーリー「夢を叶えるインテリアオーガナイザー」
http://ameblo.jp/0033-1/entry-10275346175.html  


Posted by 古市 伸子 at 08:59Comments(0)プライベートライフ

2009年10月25日

South Swellカフェ 

「考える時間を与えてくれるカフェ」

時々、ぼ〜と考える時間が欲しいと思う時があります。
そんな時、やっぱりカフェかな?

カフェ好きな私としては、どことなく気持ちのよい時間を与えてくれる所へ行きたくなります。

South Swell
大阪市西区西本町2−1−1




このカフェは、道路に面しているのですが、窓がオープンになっている時が最高に気持ちがよいのです。

ぼ〜と考え事ができる空間です。

窓から見える、靭公園の緑や行き交う車を眺め、1人考えるのです。

静かすぎず、うるさすぎない。

隣の席も遠すぎず、近すぎない。

照明も暗すぎず、明るすぎない。

今っぽ過ぎず、古くさすぎない。

なぜか程よい空間なのかもしれないです。  


Posted by 古市 伸子 at 23:57Comments(0)プライベートライフ

2009年10月17日

箕面天狗祭り

「西行寺秋祭り」

10月15日、16日は、箕面聖天の秋祭り。

天狗が、大暴れ!

箕面市(みのお)の西江寺(さいこうじ)・天狗まつりは、「天狗」が竹の先を細かく割った簓(ささら)で見物客らの頭をたたき、無病息災を祈願する。

詳しくは
http://www.minbu-kocho.com/tengu.html

太鼓の音が鳴り響く境内で、天狗は簓と簓子(ささらこ)をすり合わせながら走り回り、
つぎつぎと人々の頭をたたきまわります。




2009年10月16日撮影

若い頃は、ホント怖かったですよ。

今となれば、太鼓の音が懐かしさと情緒を感じます。

一度は、行ってみてください。

箕面の山は、最古の役行者の修行場とか・・・?  


Posted by 古市 伸子 at 18:55Comments(0)プライベートライフ

2009年10月12日

一凛 COFFEE

「ICHIRIN COFFEE IN 豊中緑丘店」

爽快な天気や気持ちの良い日は、テラスでお茶をしたい!・・・って思いますよね。

こんなとき、北摂地域でのお勧めのカフェです。
箕面、船場近くのカフェ  箕面市稲6−15−19 「一凛コーヒー」
テラスで、ゆったり!
季節の美味しいケーキ!
軽いお食事も!



一凛のアイスコーヒーは、最高に美味しい!お得!
1年中アイスコーヒーを求める私には最高!
アイスコーヒーが美味しいお店は少ない中、ホントに美味しい!
お話好きな女子には、お得感一杯!・・・アイスコーヒーのおかわり付き!



中のインテリアは、和のテイストに黒のシャンデリア。
カジュアルさとクラッシックモダンの入り交じったような感じでしょうか・・・?

お勧めは、テラスでアイスコーヒーを飲む「時間」です。




私の夢を叶えるストーリー「夢を叶えるインテリアオーガナイザー」
http://ameblo.jp/0033-1/entry-10275346175.html  


Posted by 古市 伸子 at 14:00Comments(0)プライベートライフ

2009年08月22日

倉本聰さんが作る空間の世界

「北海道で見る自然二とけ込むの空間」

北海道富良野と言えば「北の国から」他
倉本聰さんの世界観が感じる事ができます。

特に撮影に使った家は、素晴らしい空間です。
きっと物語りのシチュエーションだけではなく、倉本聰さんの世界を感じます。








窓のスタイルや構造などが、イメージや雰囲気が素晴らしく、
建物や空間に深みを感じ取る事ができます。
特に窓の取付け及び網戸、さらに金物は堀金物を使用されており
昔の鍛冶やのアイアンです。





空間インテリアも素晴らしく、自然を取り入れたインテリアが
心を和ましてくれます。  


Posted by 古市 伸子 at 16:27Comments(0)プライベートライフ

2009年08月20日

富良野メロン

「人のやさしさを感じる相馬農園」

お盆休みに北海道へ遊びに行ったのですが、大自然は本当に最高です!

人にとって自然ほど力をくれるものは無いです。

旭川、富良野、美瑛、帯広へ訪ねたのですが、

北海道と言えば、ジャガイモ、トウモロコシ・・・?

どこへ行ってもジャガイモ、トウモロコシ、メロンが食べる事ができます。

私は、あまりお土産を買う事が無いのですが、

今回はメロンを買って帰ろうと思い、色々な店を見ていたのです。

南富良野で、表立って店を構えていないのですが
半分シャッターが閉まっていた倉庫のような相馬農園に
ふっと訪ねたのですが、

なななんと・・・

お仕事の休憩中の相馬さん親子が、笑顔でやさしく迎えてくれて
楽しいお話をしながら、メロンを頂き、人の優しさに触れました。

ホントにとっても暖かく、親戚のお家をたずねているかのようにあつかってくださったのです。

おいしいメロンも沢山食べて
最高です〜!

一箱送ってもらいました。






富良野メロン最高においしいです。
大阪では食べれない安さと美味しさ。

「これからは、FAXでオーダーして」っていってくださったので、
食べたくなったらいつでも相馬親子の顔を浮かべながら
北海道の味を味わえます。





相馬農園
北海道富良野市字東山722−2

とっても素敵な相馬農園の相馬さん達でした。
人の優しさと自然は最高に素敵ですね。  


Posted by 古市 伸子 at 23:51Comments(2)プライベートライフ

2009年08月18日

花畑牧場















北海道帯広にある花畑牧場にきました〜!

自然の中に突然広がる施設。
ちょっと驚き!

もっと驚きは作業中の人達をガラス越しに目の前で見る事でした。  


Posted by 古市 伸子 at 13:06Comments(0)プライベートライフ

2009年07月18日

祇園祭

「日本の文化と伝統はすごい!」

生まれて初めて、祇園祭に行ったのです。
実は、とても祇園祭は縁があります。
私の誕生は、母が祇園祭に行こうとした日に生まれたこと
母方は京都の人間
幼い頃から祭り好き

ず〜と祇園祭には行きたかったのですが、近すぎてついつい行く事がなかったのです。
今年は、娘からの「お誕生日祝い」に招待してもらい泊まりがけ祇園祭りツアーにいきました。

なんと、日本古来の祭り・・・伝統、文化の重さと深さに感動拍手

日本人であることの誇りを感じるくらいでした。
そして、祇園祭りのしきたりや美の追求、神様への敬意。
祇園祭のミステリーな部分についても興味が湧かずにはいられないくらい、京都烏丸から河原町の町は違うものに見えたのです。


鉾を置かれた側の町屋は、開放され、美しいし室内を見る事ができます。
32台の山鉾を訪れ、スタンプを押しながら、京都の町を楽しみながら歩きました。












コーナーを廻る時の鉾の操作は、優雅とも思える光景です。
袴姿の同行人は、椅子に座りゆったりと方向転換をする鉾を眺めているのです。

ただお祭りを楽しむと言うことではなく、
インテリアデザイナーの仕事をしている私にとって
「日本の美」を学ぶ事ができた最高の収穫でした。

私の夢を叶えるストーリー「夢を叶えるオーガナイザー」
http://ameblo.jp/0033-1/entry-10275346175.html  


Posted by 古市 伸子 at 17:54Comments(0)プライベートライフ

2009年07月09日

京都 半兵衛麩

「麩が好きな人なら大満足!麩三昧」

京都の東山区にある「半兵衛麩

たまたま、7条駅近くで入った文具店主から
「京都人もあまり知らない麩料理を食べさせてくれる所だよ」と教えてもらって
その場で予約をして、足早に半兵衛麩へ向ったのです。



その佇まいは、歴史を感じさせる、京都らしい老舗。

靴を脱ぎ、通されたテーブル席から廻りを見渡せば、気品あるご年配の方やゆったり昼食を楽しむ女性やカップル。

メニューもなければ説明もない。
あれ〜ガーン京都らしい!

値段はいくら?雰囲気から・・・高額?
少し冷や汗が・・・


すべてが麩です。


湯葉の唐揚げ・・・最高に香ばしく美味しい!お菓子のようです


これも麩です。


京都らしい白みその麩の汁物です。

「お会計お願いします」
えぇ〜!¥3150でした!
ほっっとしてお勘定。麩三昧を楽しんでください。

これは、麩の大好きな私でも「麩の力」を感じるくらいすごいです。

京料理には欠かせない「麩」。
品があり、口当たり、歯ごたえが得も言えない奥ゆかしを感じる。
脇役の素晴らしさが主人公になってしまった・・・そんな感じでした。



麩が好きな人は是非、一度行ってみてくださいね。  


Posted by 古市 伸子 at 17:38Comments(0)プライベートライフ

2009年07月06日

マラソン

「マラソンは現代のスポーツ?」

今、マラソンが大流行とか?

全く走らない私には、マラソンの楽しみ方が理解できない。
マラソンを楽しむ人達に出会い、思わず聞いてみた「マラソンの楽しみ方って?どういうところ?」

聞けば聞くほど興味が湧いてきた。
決して、興味を持ったからと言って走るわけではない。

山登りと同じような達成感を楽しんでいるのかと思ったら、そうでもなさそう。

目的は一人一人違って、
完走をすることであったり、タイムを短縮することであったり、距離をのばすことであったり・・・
汗をかかなくなった自分が、昔のように爽やかな汗をかくことで快適さ実感できたり

何故そんなにマラソンに夢中になるのかちっ、ちっ、ちっ

理屈はいらないのかもしれないし、夢中になっている人達も理屈は無いのかもしれない。

じっくり話を聞いていると、現代人に失われてしまった感覚を取り戻せるスポートのような気がした。

各々の目標に向かって何かをする。
シンプルで結果が分かりやすい。

今の時代は、あまりにも幸せすぎて、
自分が目指そうとする目標が見つからないのかも・・・

そして色々な事柄やものが複雑になりすぎているのかもしれない。

そして誰もが手軽でお金をあまりかけずに楽しめるのも良いのかも。
今アメリカでは、LSDというマラソン?が流行っているとか

目的地まで走り、ゆっくり食事を楽しみ帰りは乗り物を使って帰ってくる
実に気ままで楽しいマラソン。
体も鍛えて、楽しんで。そして苦しみも半分・・・なんて。

やっぱりマラソンは、現代人のスポーツのような気がする。  


Posted by 古市 伸子 at 01:45Comments(0)プライベートライフ

2009年05月23日

靭公園のバラ祭り

「イギリスを思わせるバラ園」

大阪西区京町堀、靭公園はバラで一杯です。
まるでイギリスの公園のようです。
重厚な建物の前に広がるイングリッシュガーデン。
空がどんよりしてても気持ちが弾んでしまう。そんな光景を思い出してしまうバラ祭です。





沢山の人が、子供や犬を連れ、ゆったりと時間が流れていく様子にちょっとステキって思えました。





植物からもらえる力ってすごいかも・・・・









重なり合うバラのアーチや彩り鮮やかなバラと川の流れる音
ま〜ホントに安らぎます。
カフェで語らうカップルは、テラス席で風を感じながら
「すげ〜!自然はいいよな〜」なんて言ってる横で
アイスコーヒー飲んで楽しんでいました。


  


Posted by 古市 伸子 at 17:36Comments(0)プライベートライフ

2009年04月25日

東京お勧めショップ

「一度は行ってほしい店」

東京へ出張!
いつもなら仕事が終わればすぐ大阪へ帰るのですが
今回は、行ってみたかったお店へ立ち寄ってみました。

まず、明治神宮駅すぐそば「千疋屋」のパフェ。





関西では味わえない本当においしいパフェです。
フルーツが新鮮で惜しげなくたっぷり入っています。
絶対に満足します。大阪でこのようなお店はないと思います。
雰囲気は、どこか懐かしく気品のある店です。
通り側に座り食べると、ゆったりした時間の流れを感じ、満足度がアップしそうです。

次は、代官山ヒルサイドテラスの「Tom’sサンドウィッチ





ここのパンは、本当においしく大阪箕面のマービックのパンと同じ味がしました。
ボリュームがあり、サンドウィッチというイメージではありません。
味も満足します。
食べたのは、ハム野菜とチキン野菜なのですが、
実は隣で食べている人のキャベツベーコンがもっとおいしそうでした。
そして、店内にワンちゃんと一緒に食べている姿があり、パリを思い出すような光景です。

ドッグカフェという感じではなく、ヨーロッパで味わったことがある一時です。

この2件は、是非行ってみてくださいね。

  


Posted by 古市 伸子 at 20:33Comments(0)プライベートライフ

2009年04月06日

奈良県宇陀又兵衛の桜

「樹齢300年壮大な枝垂れ桜」



豊臣秀吉、夏の陣についた戦国武将、後藤又兵衛が身を潜め、勝利を願い再興を待つが、徳川の時代になり、その地に住み着き、後、僧侶になり住み着いた。その後藤家に咲く桜を又兵衛桜とか・・・

どことなく淋しげで、風格があり壮大に感じます。

桜の時期は短く、散る姿も美しい。
そんな桜が大好きなのですが、300年の歴史があり、毎年この季節に人の心を楽しませてくれることの素晴らしさを感じます。

今しか見れないと思う気持ちが一層桜の美しさを強く感じるのでしょうね。
のどかな田園風景の中に1本の桜。
あまりにも大きな存在感に歴史のすごさを感じてしまいます。

自然の姿は、これほどまでに人の心を和ましてくれるものなのですね。
それを考えると、毎日の何気ない生活の中で忘れているものが沢山あり、その忘れているものを取り返したくて自然のモノに求めて癒されているのでしょう。

素敵な1日を過せました。  


Posted by 古市 伸子 at 12:06Comments(0)プライベートライフ

2009年03月17日

Japanese Cafe 翠

「京町堀事務所前のカフェ」

大阪、京町堀に事務所を移転して半月ですが、カフェ好きの私にとっては最高です。

ほんわか温かくなったこの季節に、ランチ時間にテラスで本んを読みながら時間を過ごせることは
仕事の合間のリフレッシュになります。

これがまた都会とは思えない光景



大阪市西区京町堀ですよ!



仕事を頑張ることも時間を楽しむことも自然を楽しむこともできる場所です。



カフェ前の公園には、小学生達や散歩の人、ランニングをする人、テニスをしている人など
のどかな風景を眺めながらコーヒーが飲めます。

公園前のJapanese Cafe 翠は、テラス席があり最高の時間を提供してくれます。

ランチやケーキなどもあり、ゆっくりしたい人には最高の空間です。
何よりテラス席がお勧め!  


Posted by 古市 伸子 at 18:14Comments(2)プライベートライフ

2009年02月18日

住吉大社

「大阪の土地を守る氏神様?」

大阪の地でビジネスをさせてもらっていることと大阪の発展のため
住吉大社におまいりに行くことがあります。
大阪の町の災難、災害を守ってくれているのでしょう。

最近結婚式に出くわすことが多く、気持ちはほのぼのとします。
神殿結婚式が、大流行なのかもしれません。



新郎新婦様の幸せな顔を見ると、私まで幸せになってきます。
住吉大社内に梅の花が咲き、まもなく春が来るのでしょうね。



こんな風景をゆったりした時間のなかで眺めると心も和むのでしょう。

  
タグ :住吉大社


Posted by 古市 伸子 at 21:11Comments(0)プライベートライフ

2008年11月19日

箕面滝道

「箕面滝道の散歩!紅葉を見に行く?」

ほんの少しのゆとりを体感できる箕面滝道の散歩です。
箕面と言えば、「猿」「紅葉の天ぷら」と思い浮かべる方も多いようです。

最近の箕面滝道は、結構楽しめるスポットが多いです。
阪急「箕面駅」下車
改札を出れば、すぐちょっと素敵なカフェがあります。

滝道を歩いて進んでいくと、右手に「立ち飲み屋」が
このお店は、いつ見ても満員御礼!外国人も飲んでいる姿を見かけます。
きっとお安く、お酒が飲めるのでしょうね。

さらに進んでいくと、右手に「きぬがさ」お食事どころがあります。
このお店は、歌手のaikoも撮影に立ち寄っていました。

す〜と進むと左手には「箕面焼き」の陶器屋があります。
ここの店主に「箕面焼き」のうんちくを聞くのもおもしろいかも•••

さらに歩くと、右手に古い建物を生かしたカフェ「橋本亭」があります。
なかなか情緒がありおすすめスポットです。
紅葉する葉木をながめるも良し、川のせせらぎを聞くも良し、自然の風を感じることも。





春から初夏にかけても素晴らしい場所になることは保証できます。

さらに進んでいくと
昔、どこかの会社の保養所をリノベーションしてカフェ&お食事処「音羽山荘」になっています。


入り口すぐに人力車が置かれています。

さらに歩くと
ゆずりは」というカフェがあります。
1日限定メニューがあるらしく、ランチと甘党、女性なら誰でも喜べるスポットかもしれません。  


Posted by 古市 伸子 at 15:16Comments(0)プライベートライフ

2008年04月21日

韓国エステ旅行

「ひとときの休暇 韓国旅行」

2泊3日で韓国エステ旅行に行ってきました。
忙しい中に行くひとときの自分のメンテナンスをする気持ちだったのです。

最近は、じっくり自分の時間を取れなかったので
リフレッシュすることで、新しいアイデアが生まれるかも・・・・・(笑)ちっ、ちっ、ちっ

ところが、そんな感じではなくアイデアは浮かばず大泣き
しかし、美味しい食べ物を頂き、韓国料理で体内が縦貫するように汗を出し、満悦いたしました。

毎日美味しいお料理でしたが
特に体には抜群そうだったのは
「サムゲタン」
官庁近くにある大統領も食べにくると言う「土俗村」と言うお店です。

特に印象的だったのは、韓国の古い民家を改装して作られている空間でした。

日本の古民家のような感じですかね。



入口の裏側です。昔は大人数で暮らしていたようですね


表側で写真を撮ってみました



中庭を中心にオープンなスペースが設けられています





建具がちょっとステキでしょ!
東洋の建具ですね。昔の日本にもあったようなデザインです。
シノワズリのインテリアにはこんなデザインの建具は使えます。

なんて空間のことばかりなのですが、
肝心のエステは・・・・アセアセ

まる1日をエステに使ったのですが、
連れて行ってもらったので、場所も解からないのですが
ソウルから約車で1時間ほど行ったところでした。

体全身のマッサージと顔のエステは最高でした。




 

  


Posted by 古市 伸子 at 16:18Comments(0)プライベートライフ

2008年04月08日

穏やかな休日

   休日の過ごし方

久しぶりに静かな休日を過ごしました。
毎日が慌しく、家の中も滞りを感じていたのですが
一度、クリアにしたくて思い切って1日をその日にしました。

先ず、朝起きて健康ドリンクをグィ~と飲みモーニングに出かけました。 約1時間30分

お買物 約40分

すべての部屋の窓を開け、お掃除 約2時間

お料理 約50分

 <餃子作り>

豚のひき肉 約500g
キャベツ   1/2玉
ニラ      1束
土しょうが  1片
餃子の皮  80枚
調味料
     ごま油 大さじ 3
     ウェイパ   〃  1強

1 ひき肉にごま油をかける

  

2 きゃべつは洗って湯がく

  

3 肉にすりおろした土しょうがを入れる

4 中華調味料ウェイパを入れる

  

5 にらを入れる
 
  

6 キャベツをみじん切り、搾り水気を取る

7 混ぜ合わせる

  

8 皮に包み込む

  
 
  

  焼く料だけを包む

  

9 ホットプレートで焼く

  

 こんな感じで1日を過ごしたのです。

この時間を過ごす事で、室内と自分をクリアにしてみました。

気分は、爽快!

頭の中も新しい情報を受け入れ態勢OK って感じに不思議になります。


  


Posted by 古市 伸子 at 15:36Comments(0)プライベートライフ

2008年02月27日

天ぷら 松に瀬戸内寂聴さんが・・・・

 う~ん美味しい 「天ぷら 松」

時々、京都の「天ぷら松」へ食べにいきます。
こんなに美味しく、お手ごろ価格の京料理があるのだと感激したところです。

またもや食べに行って最高でした。
驚くほどの人でいっぱい!
さすがですね。

あまりの美味しさで写真を撮ることを忘れ、食べてしまっていましたが

カニと大根だったかな~?





演出にも感動したのでカメラ

満足をいただいて幸せでした。

入口側に瀬戸内寂聴さんの本があったので見ていたら、

「先生来てくれはったんです」

え~ぇ~オドロキ

やっぱり美味しいとこは、噂をきいて集まるのですね。

学ぶところがありますね。  


Posted by 古市 伸子 at 22:24Comments(0)プライベートライフ